新入荷再入荷
京焼の名工六世 高橋道八 作茶碗 菊之画 茶盌 茶道具
菊之画 茶盌
茶道具
京焼の名工六世
茶盌
高橋道八 作茶碗
茶盌 茶道具
菊之画 茶盌
京焼の名工六世 高橋道八
京焼の名工六世
高橋道八
菊之画
茶道具
菊之画
京焼の名工六世

京焼の名工六世 高橋道八 作茶碗 菊之画 茶盌 茶道具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 13695.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f87878672218
中古 :f87878672218
メーカー 京焼の名工六世 発売日 2025-04-28 定価 13695.00円
原型 高橋道八
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

京焼(清水焼)の名工六世「高橋道八(どうはち)」作の茶碗、茶道具です。桐の共箱入りです。 共箱蓋には、「菊之画 茶盌」、「六世 道八造」の箱書き、二ヶ所に朱文落款が。篆書体で、右側は横書きでこの並びで「八道」、左側は縦書きで「六世」、あるいは、四字「道八之印」でしょうか?判読出来ません。 また、茶盌の高台底には「道八」の刻印が見られます。 「高橋道八」は京焼の窯元の一つで陶芸家の名跡、作陶は江戸後期より、特に茶道具、煎茶器に多くの名品を輩出、現在は九世が継承。 六世「高橋道八」1881年( 明治14 )~ 1941年( 昭和16 )は四代目の次男で、1915年(大正4)に六代目を襲名。伝統の道八様式をよく守り、陶器、磁器を製作、特に染付けの煎茶器を多く造り最も得意とした。昭和3年には天皇陛下即位式に大花瓶を献上、などの解説が。 具体的な製作時期は分かりませんが、34歳で六代目襲名、44歳の作品なら経年100年、それを下回っても、共箱の汚れや変色から相応の経年の年代物です。茶盌の使用状況は分かりませんが汚れや傷はほとんど見られず、良好な状態の美品と言っていいと思います。なお、施釉部分には製作時に生じた貫入が見られます。 大きさ(㌢)重さはおよそ次の通りです。 【茶盌】 高さ6.5、口縁11.2~11.4、 高台1.0、高台径4.0/ 重さ190㌘/ 【供箱】 高さ10.4、一辺13.9/ 重さ(茶盌含)403㌘/ 京焼の名工六世「高橋道八」の茶碗です。年代物ですが、茶碗には汚れや損傷は殆ど見られず、良好な状態の美品です。茶道具としてお使いいただければ幸いです。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-28 00:19:38

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です